« | »

2006.06.13

RF-4EファントムII塗装開始

塗装開始しました。
今回は迷彩塗装です。いつもならマスキングを駆使して塗装しますが、今回は直接エアブラシで迷彩パターンを書き込むことにしました。
はたしてうまくいくでしょうか?
PICT0035.JPG
裏面はライトグレーなので基本通りに明るい色から塗ります。
PICT0038.JPG
次に明るいタンを塗ります。迷彩パターンは適当に塗っています。
PICT0040.JPG
グリーンのパターンを塗ります。ボケ具合を細くするために、コンプレッサーの圧力は低めに、塗料も薄めにして近づけて塗ります。一応真剣にパターンを書き込みます(^^;が、写真は色を間違えています。かなり塗ってから間違えに気づきました。
PICT0042.JPG
気を取り直して塗ります。はみ出したりした所は何度かレタッチします。多少ムラがあっても気にしません。実機もレタッチの後が目立つので、実機の雰囲気をイメージしながら塗っています。

PICT0043.JPG
エンジン周りの金属部分はマスキングして塗ります。
PICT0044.JPG
PICT0045.JPG
脚室もこの時点でマスクして塗ると楽です。隠ぺい力の強いスーパーホワイトを塗ります。
PICT0046.JPG
機首はレドーム部分をセミグロスブラックで、キャノピー前をつや消し黒で塗っています。
PICT0047.JPG
金属部分もパネル毎に色が異なるため、シルバーをベースに黒鉄色や、スモークを混ぜた物で塗り分けています。
海老のような部分は、継ぎ目部分を濃い目の色にして微妙にグラデーションを入れています。金属感が出ます。(更に続く)

Trackback URL

Comment & Trackback

No comments.

Comment feed

Comment





XHTML: You can use these tags:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>