2006.11.05
半年以上かかってやっとRF-4Eが完成しました。

塗装がある程度終わった後に非常に痛いミスを犯していたことに気づきました。そのため、作業のモチベーションが下がってしまいこんなに時間が掛かってしまいました。なんと接着するべき部品を間違っていました。orz

迷彩塗装後の主翼と垂直尾翼の一部なので気がついたときは愕然としました。

パーツは微妙な違いですが思い切って切り取りました。もちろん塗装もし直しです。この時点で7月でした。

気を取り直して少しずつ作っていきました。一番手間だったのはデカール貼りだったかも知れません。航空自衛隊機は注意書きが多すぎです。(^^;

F-4EJとは機種に偵察用カメラがあるために形が違うことがわかります。


やはり完成すると模型作りは楽しいです。(^^)
次は何を作ろうかな?これで心置きなく?次のキットが買えます。(とはいってもストックは数十個あるのですが…(^^;)
2006.07.02
サボっていたわけではないのですが、なかなか進みません。やっぱり1機3ヶ月はかかってしまいます。

脚室の扉も先に外側のグレーを塗ってから内側の白を塗っています。淵が白なのでこの方がマスキングが楽です。マスキングをはがした後、塗装が回りこんでいることもありますが、デザインナイフで回り込んだ塗装を剥がせば、シャープに塗り分けられます。

墨入れをします。単一色ではなく、暗いところはフラットブラック、明るいところはグレーで墨入れします。


実機の退色を書き込みます。元の色に、若干黒を混ぜて薄めた塗料で、エアブラシで書き込みます。写真を見てイメージし、後は適当に書き込みます。(^^;
実際は自衛隊機独特のレタッチ後がはっきりわかる汚れ方なのですが、このスケールであれば精密に再現するのは難しいので雰囲気が出れば良いかな?と、思っています。
今週中くらいにデカール張りたいのですが…。